04年長野日帰りツーリング

7/11PM10:30。子供会役員会がやっと終わった。
明日はkaorinさんとの日帰り長野ツーで3:30に出発するから
早く寝たいのに・・・。
布団に入ったのが11時。子供たちは電気を消して3分もぜずに夢の中。
お父さんというと・・・ネムレナ~イ。
12時、1時と時間ばかり過ぎていく。ウトウトするのだが熟睡できず、
ついに3時。さすがに諦めたヨ(T_T)。

7/12AM3:30。真っ暗の中、タンデムシートにツーリングバックを
固定してしゅっぱーつ!
R50を西に。バックミラーには、明けの明星である金星がサンサン(?)
と輝いている。にしても風が肌にしみるネ~。メッシュジャケットの下は
Tシャツだけ。ウィンドブレーカー着てくりゃよかったな~。
夜明けを桐生市で迎えて、待ち合わせである高崎市には5:35に到着。
ヤッター、今までの最高記録時間2:10を5分短縮!
って待ち合わせ時間は6時。30分近くも早く着いちゃったじゃん。
しゃーない、近くの公園で寝るか。あっ、公園を散歩しているおばさん、
決してアヤシイ者じゃありませんよ。

6:10.kaorinさん&ファイヤーブレード参上!
それじゃ行きますか。
R18を進み、安中から県道212で富岡のR254に合流。
下仁田の南蛇井(ナンジャイ)駅の看板を横目に山岳道路へ。
あれ?後ろにいたkaorinさんがいない。「転んだのかな」と思い
戻ってみると、路駐し写真を撮っている。
「山(とも岩ネ)にかかっている雲がスゴかったから」とのこと。

内山トンネルを抜け長野に入ると寒い!路肩にある表示板によると
「気温17℃」。メッシュジャケットじゃ、ね・・・。
カウルに身を伏せながらコスモス街道を下り、佐久に到着。ここでG補給。
kaorinさんのおなかが【Give me 朝食!】しているとの
ことなので
「道の駅ほっとぱーく浅科」に行くものの、開いてな~い。
グズるkaorinさんをなだめた後、近くの「7-11」でGet’s
パン&コーヒー。

R142で和田宿に到着。旧道&宿場町に普段縁がないkaorinさん、
あっち行っては「カシャ!」。こっちに来ては「カシャ!」。ハマッたようです。
中仙道にはいくつもこんな場所あるから、行ってごらん。

和田宿からは、道路状態が悪いものの森林の中を突き進む、県道178を経て
ビーナスラインへ。
kaorinさん、150PSのファイヤーブレードがグレちゃうじゃないかと
言うようなペースでコーナーを【通過】します。
5kmほどで美ヶ原高原へ到着。売店で「こけももソフト」を購入。
味は今までのアイスの中でTOP1だとか。
アイスを食べ、おしゃべりしながら「美しの塔」まで歩きますが、半分も
歩かないうちにkaorinさんが無口になりました。
空気がうすいのと、日ごろの運動不足のようです(笑)。バイクだけでなく、
健康のため体を動かしましょうネ。お互いに・・・。
今日はあいにくの曇り空&ガスで北・中央アルプスの雄姿がよく見えないね。
けど関東平野では味わえない爽快感がGOODです。
五月連休の北アルプス
↑5月連休の写真

駐車場から松本までは下りです。自称「下りがへたっぴ」なkaorinさん
でしたが、下り終えるころには、「うまくなった!」って自画自賛。
「もう二度とビーナスラインに来ない!」って言ってたけど、心が変わったかな?

蒸し暑い松本を通過し、R19を経て県道306で信濃大町へ。
ここでの目的は、大町駅前にある「昭和軒」のソースカツ丼と温泉です。
すでに1時、走り出して8時間です。あまりの空腹にガマンできず、
途中の「道の駅 安曇野松川」でカレーライスを腹に流し込む。
カレー
「あ~、生き返った」などとうつつ抜かしているが、これが後々
とんでもないことに・・・。
さてと、昼食前のかるい食事が終わったので、「昭和軒」に向けてLet’s go!

道の駅から10分ほどで「昭和軒」に到着。しかしよく見ると、のれんが出てない。
「?」。さらによく見ると【準備中】の看板が!
OH-、NANTEKOTTAI!
道草していた間に、営業時間が終わっちまった。お店の人に聞くと、夕食の部は
5:30からとのこと。この昼食を楽しみにしていたkaorinさん、ごめんね~。
つぎ行ってみよー!

大町温泉街にある「薬師の湯」へ。入り口で入湯料¥600を払って、いざ湯船へ。
内湯以外にも露天が2つあります。無色無臭で湯温もちょうどよい。
体が温まってくると、一気に眠気が・・・。
もったいないが、早々に湯から出て畳のある休憩室へ。待ち合わせ時間まで昼寝です。
ZZZ・・・。
ほんの20分ほどですが、さっきまでの眠気がなくなりました。
その間、kaorinさんはグイーン、グイーン♪ってマッサージ器のお世話に。

もう3:30です。今日は日帰りなので、ゆっくりしている場合ではありません。
「ここ(大町)から、帰るのか・・・」できるだけ早く帰れる道はと・・・。
まず県道394です。県道31を左折すると、茨城ではお目にかかれない
スノーシェイドが1~2km続きます。なぜかウキウキ気分♪得した感じ。
30分ほど狭い田舎道を行くと、R19に合流です。ふと振り向くとkaorinさん
がいません。1分ほどするとやって来ました。どうやら直前に合流している
県道393に左折すべきか直進すべきか迷っていたようです。
田舎道
疾走
おいてきぼりしてごめんね。

10kmほど走ると県道70があります。ウインカーを出し、右に寄ったのですが、
kaorinさんは直進してしまいました。
ここで離れてしまうとkaorinさんが家に帰れなくなってしまいますので、
後を追いかけます(笑)。
なんとか連れ戻し、県道70(山道)を進みます。とここで雨がパラパラと降ってきました。
雲は高く薄かったので、ひどくならないと判断。そのまま進みます。
雨のせいもあって、狭い山道ではペースが上がりません。刻々と時間が過ぎていきます。

ようやく更埴に到着。休む間も無く上信越道へ。
長いゝトンネルを抜けたところにある千曲川さかきPAで小休止。Kaorinさんの
目薬タイムです。ここまでガマンさせちゃったね。
東部湯の丸SAでG補給、佐久平PAで最後の小休止。松井田妙義ICで高速道と
バイバイ、
kaorinさんの提案で、群馬町にある「一松」で夕食です。
このお店は、リンクさせていただいてます【ダー岩井さん】のHPにも掲載されている
ソースカツ丼がうまい店です。
自分はダーさんお勧めの「ヒレカツソースセット」を。kaorinさんはミニ二色丼を
オーダー。
ソースカツ丼
いや~ソースが絶品ですネ。イヤイヤころもの中からも肉汁が・・・。
ダーさんが☆☆☆☆☆を与えたのもナットクです。
全メニューを制覇したくなっちゃった。次はちがう丼をたのむゾ!

そうこうしていると7:30。満腹感とあと2時間も走らなくちゃならない現実
で放心状態。心配してくれたkaorinさんとバイバイし、R50を気力で走行。
佐野ICを過ぎたあたりで道路に雨が降った痕が。それもつい最近まで降っていた痕。
なにかイヤ~な予感・・・。
って予感的中。な~んと自宅まであと10kmというところで雨です。ひえ~。
メッシュのジャケットだから、容赦なくシミってきます(T-T)。
9:50。自宅に到着。18時間も走っていたせいで、ランナーズハイ状態です。
走行距離614km。最長記録以上にバイクに乗っている時間も更新。


© Rakuten Group, Inc.